販売・集客・運用・コスト削減の
4つのKPIに成果をもたらすShopify Appで
売上アップにアプローチ
BiNDecでは、販売・集客・運用・コスト削減をKPI軸として、結果を持たらす最適な仕組みをご提案。国内ニーズに優れた自社開発のアプリ「BiNDec App」のほか、高性能な外部アプリの導入支援で、お客様のビジネススタイルに合わせたECサイトを構築します。
活用例
-
BiNDecオリジナルShopify App
ECサイト運用の課題解決や売上向上のため、Shopifyの特性を活かした使いやすい設計の独自開発アプリ「BiNDec App」を順次リリース。
-
目的に合わせたShopify Appを厳選
導入実績、機能性の面から基準をクリアしたサードパーティアプリの導入を支援し、操作レクチャーも実施。

安心のShopifyの基幹システム
高セキュリティ、
高負荷に耐えるECを運用できる
世界最大級のECシステムであるがゆえ、高セキュリティと高トラフィックに耐えるエンジンが魅力。また高頻度で機能がアップデートされ、拡張アプリが多数あることも利点です。レビュー機能など売上を伸ばす仕組みも豊富。
活用例
-
高負荷に耐える強固なサーバー
国際的なデータセキュリティ基準をクリアした安全性もさることながら、高負荷に耐えるインフラが備わっています。ECが成長する過程でリプレースする心配も不要です。
-
カスタマイズ可能なレビュー機能
顧客による商品レビューで購入を後押し。レビュースコアはGoogle検索にも反映され、エンゲージメントも向上。

販売を促進
実店舗との連携や
きめ細やかな販売スタイルを実現
実店舗とのPOSデータ連携、ポイントサービス、シークレットセールなど顧客育成とLTVを向上させる販売促進を実施できます。入荷通知や商品検索などユーザビリティの高いサイトデザインも可能です。
活用例
-
機会損失しない高度な検索機能
商品ごとに属性を細かく設定し、目的に応じて検索やソートが可能。商品点数の多いサイトでも迷わないサイト設計。
-
顧客データと連携した限定セール
特定の顧客や期間のみアクセスできるようページに制限をかけて、限定商品の販売やシークレットセールを実施。

集客を伸ばす
データに基づいた
Webマーケティング施策
メールマーケティングや各種SNSとの連携などにより、顧客とのタッチポイントを増やしECサイトへ集客します。顧客情報を細かく収集・分析し、ターゲット層に効果的なアプローチができます。
活用例
-
顧客のマイページ機能を拡充
顧客側で登録情報の編集ができるマイページへ機能強化。バースデイなどマーケティングに有用な情報も収集可能に。
-
商品情報をメールでお知らせ
顧客情報のセグメントに沿って新作や入荷待ち商品、カゴ落ちをメールを自動で通知し、販売の機会損失を防止。

受注業務の効率化
お客様対応を効率化するシステム
リスクやリソース不足を解消
AIチャットボットによるお問い合わせ対応の自動化や、詳細な会員情報・商品情報の管理など、リソースを割かれがちな事務作業をシステム化。ヒューマンエラーのリスクも軽減します。
活用例
-
自己解決できるAIチャットボット
アフターケアやポリシーに関する一般的なお問い合わせはAIが即時回答。お問い合わせ内容もデータ化し、カスタマーサービスを充実。
-
パーソナライズされた顧客データ
POSと連携して注文にタグ付けて追跡し、顧客の購入総額や好みの傾向など、パーソナライズされたデータを取得。

出荷を円滑に
国内向けにカスタマイズされた
ロジスティックス
商品配達の日時指定、倉庫の入出荷のデータ管理・帳票出力など、国内市場のニーズに合わせたフルフィルメントに対応。商品の注文からお届けまで、スムーズな顧客体験を提供できます。
活用例
-
各種ファイル形式でデータを抽出、出力
注文、製品、顧客に関する多くの情報から必要なものだけを選んで抽出。CSVやTXTなどエクスポートするデータの形式も指定できる。
-
日時指定可能な配送スケジュール
休日なども考慮した商品の配送可能日の指定が可能。配送業社に応じて時間や置き配など細かいオーダーにも対応。

よくある質問
Shopifyは、専用のサーバーでECを構築できるクラウドベースのSaaSです。ビジネスモデルに合わせてカスタマイズしたオンラインショップの作成はもちろん、商品や顧客情報もオンラインで管理できます。
簡易的なECサイト(弊社が有するテンプレートなどをノンカスタマイズで利用する場合)は、2カ月から4カ月。大規模なサイト構築でも6カ月から10カ月で構築が可能です。
※お客様の状況や条件によって上記と異なる場合があります。
Shopifyの導入には初期構築費用とランニング費用(運用保守、サービスフォロー、コーチング、Shopify利用料、外部のShopify App利用料)が必要となります。ECを行う事業の規模(サイトのページ数、商品数、売上高、メンテナンス頻度)により初期構築費用、ランニング費用ともに変化します。しかしながら、従来のECパッケージ導入に比べると大幅にローコストでの導入が可能です。無料でお見積もりいたしますのでお気軽にお問い合わせください。
※Shopify利用料はこちらをご参照下さい。
Shopifyでは独自ドメイン名を使用することができます。また、既にご使用されているドメインのDNSの設定をShopify用に設定し、継続してご利用いただくことが可能です。
Shopifyは世界170カ国で利用されているEコマースサービスです。日本国内のみのお客様へ販売する為だけの目的でも十分なパフォーマンスを出すことが可能です。
Shopify ペイメントはVISA、MASTER、AMEX、JCB(DINEERS)、Apple Pay、Google Payに対応しており、その他外部決済の利用によりAmazon Pay、Pay Pal、後払い(ペイディ)、Pay Pay、楽天Payなど様々な決済方法に対応しています。BiNDecのコンサルタントがビジネスの特性にマッチした決済方法をご提案いたします。