AI・多チャネル時代に向けた、“止まらないEC”の全体設計〜トップマネジメントが今考えるべき次なる10年

新たな販売チャネルの登場、生成AIの浸透、そして消費行動の多様化。ECを取り巻く環境が、かつてない速度で変化していることは、すでに多くの方が実感されているはずです。
今、事業のリーダーに突き付けられているのは、マルチチャネル展開が当たり前となった時代に、複雑さをどう乗り越えるかという課題。
そこに加えて、TikTok Shopなどの新しい販路が次々と登場し、対応のスピードと柔軟性が事業の競争力を左右しています。

とくに、販売チャネル・在庫拠点・業務フロー・基幹システムが分断された状態では、変化への即応性が損なわれ、「次の一手」が後手に回ってしまいます。今回のウェビナーでは、こうした“コマース分断”をどう乗り越えるかをテーマに、「止まらないEC」の全体設計を、EC最前線を知るエキスパートが紐解きます。

  • OMOの本質と進化から、今求められる経営戦略を再整理
  • 複数チャネル・複数拠点にまたがる在庫管理の最適化ポイント
  • 新たな販路や基幹システムと柔軟に連携する仕組みの作り方

など、業界を代表する視点と現場の知見から、変化に強いEC基盤のあり方を探ります。

ウェビナーに申込む

※本ページのお申込みフォームに遷移します

こんな人におすすめ

  • 新チャネルへの参入、OMO展開に柔軟に対応したい方
  • 複数チャネルの在庫・受注管理に限界を感じている方
  • システム分断で意思決定やROI計測に課題を抱える方
  • 長期的に成長できるEC基盤を探している方
  • Shopifyを基盤に事業拡張を考えている方

ウェビナーに申込む

※本ページのお申込みフォームに遷移します

プログラム

  • ご挨拶
  • セッション①キャッシュビーデータ 特別講演(60分)
    • オムニチャネルの原点~Macy's(メイシーズ)はなぜオムニチャネルを生み出したのか~
  • セッション② WEBLIFE(15分)
    • OMO・多チャネル時代の“全体設計”と、iPaaSで実現する拡張性
  • セッション③ SAVAWAY(15分)
    • お客様が欲しいときに欲しい物を欲しい場所で利用したい手段で買えるようにするには?
      ~OMOを実現する際の店舗・モール・自社ECを支える在庫・受注連携の最適解~
  • パネルディスカッション BiNDec × SAVAWAY(25分)
    • OMO・多チャネル時代の“全体設計”とは?
  • 質疑応答/クロージングセッション

開催概要

開催日時2025年10月16日(木) 13:00 - 15:00
申込み期限2025年10月16日(木) 12:00まで
定員100名
参加費無料
主催株式会社ウェブライフ、SAVAWAY株式会社

申込み手順・視聴方法

  1. 本ページの申込みフォームに必要事項を入力の上、「参加を申込む」ボタンより送信してください。
  2. 視聴登録用のURLが記載されたメールが届きます。事前登録の上、開催日時になりましたら視聴URLへアクセスしてご参加ください。

ウェビナーに申込む

※本ページのお申込みフォームに遷移します

登壇者

キャッシュビーデータ株式会社 安藤 秀之氏

キャッシュビーデータ株式会社
代表取締役
安藤 秀之氏

国内重工メーカーにてAIの研究開発を経験。その後15年以上に渡り外資系及び国内コンサルティングファームにて流通・消費財メーカーに対する経営コンサルティングを提供。日本のITサービス代表を経験。2011年にはMacy’s出身者とオムニチャネルのコンサルティングを提供。2021年3月にキャッシュビーデータ株式会社を創業。

SAVAWAY株式会社 齋藤 直氏

SAVAWAY株式会社
代表取締役
齋藤 直氏

ダンロップスポーツ、トレンドマイクロ、アディダスジャパンを経て、2005年にヤフー社へ転職、7年間EC事業のマネージメントに携わる、その後2012年にソニーペイメントサービスへ転職、同社の営業統括部長・営業企画統括部長を経て、2016年 NHN テコラスEC事業戦略室長、2018年 NHN JAPANパートナー事業部長、2020年 NHN JAPANパートナー事業部長 兼 NHN SAVAWAY事業戦略室長、2021年 SAVAWAY株式会社 代表取締役社長に就任。そのほか、下記の独立行政法人 中小企業基盤整備機構にも従事。
2016年度 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 越境ECマーケティング支援事業ディレクター。2018年度 独立行政法人 中小企業基盤整備機構 モール活用型 越境ECマーケティング支援事業ディレクター

山岡 義正

株式会社ウェブライフ
代表取締役
山岡 義正

ワシントン大学ビジネスプログラム修了後、富士通ビジネスシステムで基幹システム導入やEC業務改善に従事。2007年にウェブライフジャパンを設立し、EC-CUBEによる構築支援を経て、2017年からShopifyを基盤に事業領域を広げる。現在はShopify Premierパートナーとして「BiNDec」を展開。事業フェーズに応じた課題整理と支援設計を強みとし、構築から運用・グロースまで効率化するパッケージ型ソリューションを提供している。

ウェビナーに申込む

※本ページのお申込みフォームに遷移します

注意事項等

・登壇者およびセミナー、セッション内容は変更になる可能性があります。
・本イベントは同業他社様および競合企業様からのお申込はご遠慮いただいております。
・ご入力いただいた個人情報は、本イベントの共催社および弊社のプライバシーポリシーに基づき、厳重に管理し、主に以下の目的に利用します。

  • 各社の提供するサービスやコンテンツに関するお知らせ
  • 各社の開催、出演するセミナーのご案内

株式会社ウェブライフ プライバシーポリシー
SAVAWAY株式会社 プライバシーポリシー

お問合わせ

株式会社ウェブライフ プロジェクト事務局
https://bindec.jp/contact/

ウェビナーに申込む

※本ページのお申込みフォームに遷移します