- Shopify情報
- EC運営
Shopify製ECで日本語の領収書を出す方法|知っておくべき基礎知識とおすすめアプリ3選
ECサイトを運営する中で欠かせない帳票の領収書ですが、Shopifyには領収書作成機能は組み込まれていません。そこで、Shopifyで作成したECサイトで領収書を発行する方法と領収書発行にまつわるFAQを併せて紹介します
業務効率化
注文の各種帳票を印刷可能なPDFデータとして自動作成します。
Shopify PremierパートナーのBiNDecが独自開発、提供しているアプリです
注文データをそのまま帳票に反映
購入者も任意で発行が可能
問合せや領収書作成の手間が不要に
注文情報をもとに各種帳票を発行
帳票の掲載項目やレイアウトをカスタマイズ
インボイス制度に対応した帳票も対応
管理画面のアプリページ、顧客マイページから印刷、保存
注文情報(配送ステータスなど)によって帳票発行を制限
Shopifyの構築から運用までBiNDecがトータルサポート
注文に関する帳票を、印刷可能なA4サイズのPDFデータで、ワンクリックで自動作成します。
注文データと連携し、領収書、納品書、請求書、見積書などの各種帳票をPDFで作成します。住所、支払い情報、商品情報など掲載したい項目をチェックボックスで選択でき、ロゴ・印影の配置やレイアウトも調整できます。
購入者が帳票を発行したい時は、マイページの注文一覧と注文詳細の、どちらでも発行できます。帳票ごとに購入者側からは発行できないように制御することも可能です。
ストア管理者なら、管理画面のアプリページから帳票を発行できます。下書き注文(ドラフトオーダー)の状態でも発行できるため、見積書を作ることもできます。
Shopifyの構築から運用までBiNDecがトータルサポート
BiNDecの利用料に含まれています。
※Shopifyアプリストアでは提供していません。
任意のフォーマットのCSVで出荷実績を更新
希望の配送日時を選択
宛先に誤りの可能性が高いとアラートを出す
現在BiNDecを導入いただいている事業者様のみに提供しております。BiNDecでは、ビジネススタイルに合わせて、必要なアプリの導入をプランニング、サポートしております。詳しくは こちらからお問い合わせください。
明細の合計金額が税率別に表示され、インボイス制度の登録番号と任意の注釈文を掲載した帳票を作成できます。
注文データのステータスがキャンセル済になったものは帳票の発行ができなくなります。
BiNDecのShopifyアプリは日本語完全対応しております。翻訳機能が実装されている場合は、ストアの管理画面で設定している言語に準拠します。
アプリによって異なります。詳しくは各アプリの詳細ページをご覧ください。料金の記載がないアプリはBiNDecを導入いただいている事業者様のみご利用いただけます。
BiNDecについて、詳しくはこちらからお問い合わせください。
BiNDecを導入されている事業者様は、専任担当者がアプリ導入から運用レクチャーまでご支援します。Shopifyアプリストアからインストールいただけるアプリは、アプリストアの各ページよりお問合せください。
ECサイトを運営する中で欠かせない帳票の領収書ですが、Shopifyには領収書作成機能は組み込まれていません。そこで、Shopifyで作成したECサイトで領収書を発行する方法と領収書発行にまつわるFAQを併せて紹介します
OMSとは注文管理システムを指す言葉で、注文の確認、変更を一括管理するシステムのことです。WMSなどの似たような言葉との違いやメリット・デメリットを解説します。
企業間取引(卸売)を効率化するBtoB EC市場が急速に拡大しています。Shopifyで実現するBtoB ECサイト構築&リプレースについて、具体的な事例を交えながら解説します。
海外発のECサイト構築サービスShopifyで、日本の商習慣にどこまで対応できるのか?Shopifyの強力な拡張性を生かした、日本人の購入者に便利な機能拡張についてご紹介します。