ShopifyとAmazonは、Shopifyアプリを活用することで簡単に連携できます。ShopifyとAmazonの両方で商品を販売している事業者は、商品の情報や在庫状況を同期させることで、管理の手間を大幅に省けるでしょう。なお、ShopifyとAmazonの同期は以前から可能でしたが、近年その方法が変わったため、最新の情報を確認しておかなければなりません。
本記事では、ShopifyとAmazonの違いを確認しつつ、両者を連携するメリットや連携方法について解説します。併せて、ShopifyとAmazonを一元管理する際の注意点、ShopifyでAmazon Payを使う方法についても解説するので、ぜひ参考にしてください。
ShopifyとAmazonを利用するメリット・デメリット
Shopifyは自社でECサイトを作るためのプラットフォームですが、Amazonはオンライン上のショッピングモールに出店するようなイメージで商品を販売するモール型ECサイトです。どちらもオンラインで商品を売るためのサービスですが、提供されるサービスの内容が異なります。
ShopifyとAmazonにはそれぞれメリットとデメリットがあるため、特徴を踏まえて使うサービスを選ぶことが大切です。なお、両方を併用することでそれぞれのメリットを活かし、デメリットを補うことも可能です。
Shopifyで商品を販売するメリット
Shopifyには、自社のブランディングに沿ったECサイトの構築を手軽に行えるというメリットがあります。数多くのデザインテンプレートがあるため、特に難しい操作をすることなく自社のイメージに合ったECサイトを作れるでしょう。加えて、アプリによる機能拡張性の高さや、小規模事業者からエンタープライズまで幅広い規模に対応できる豊富なプランも魅力です。
SNS連携やクーポン発行、カゴ落ち防止につながるメール案内、Shopify POSによる実店舗との連携といった機能も利用できるので、売上アップにつながる幅広い機能が活用できます。
Shopifyで商品を販売するデメリット
Shopifyで商品を販売するデメリットとしては、基本的に自社で集客しなければならない点が挙げられます。ECサイトを立ち上げても、ターゲット層への周知が十分でなければ売上につながらない可能性があるでしょう。SNSでの販促といった対応を取らなければなりません。
また、ECサイトを構築すること自体は難しくありませんが、細かいカスタマイズをするためには相応の知識が必要であったり、一部のアプリは英語表記にしか対応していなかったりする点にも注意が必要です。不安がある場合は、ECサイト構築を支援してくれるShopifyパートナーの利用をおすすめします。
Amazonで商品を販売するメリット
Amazonに商品を出品する一番のメリットは、集客力が高い点です。Amazonは知名度が高いため多くの顧客が集まり、顧客はどのショップから商品を買うかということは特に意識せずに、Amazonに登録されているすべての商品から自分の欲しいものを探します。ショップの知名度が低くても、取り扱う商品に強みがあれば売上を上げることができます。
また、ECサイトをゼロから構築するのではなく商品を出品するだけという形態であるため、販売までがスピーディーで簡単という点もメリットです。
Amazonで商品を販売するデメリット
Amazonで商品を販売する際のデメリットは、自社のイメージに合ったデザインのECサイト構築ができないという点です。あくまでもAmazonのフォーマットに沿った形でしか商品は販売できず、自社の独自性を出したブランディングを行うのは難しいでしょう。
また、集客力が高い反面、自社と同様の商品を取り扱う多くの出品者との競争に勝たなければ売上にはつながりません。価格競争に巻き込まれるリスクがあります。
ShopifyやAmazonを含むネットショップ開業のおすすめサービスについて詳しくは、下記の記事をご参照ください。
効率が上がる、ShopifyとAmazonを連携する3つのメリット
Shopifyでは、アプリを活用すればAmazonとの連携が可能です。連携を行うと双方の情報を一元管理できるため、下記の3点でメリットがあります。
商品情報の登録・管理を効率化できる
ShopifyにAmazonを連携した場合、Shopifyの管理画面を操作するだけでAmazonの商品情報の更新や登録ができ、商品情報の管理が効率化するという点がメリットです。
例えば、ある商品をShopifyとAmazonで販売する場合、通常はShopifyとAmazonのそれぞれで同じ商品情報の入力を行わなければなりません。しかし、両者を連携しておけば、Shopifyの管理画面から登録作業をするだけで、同じ情報をAmazonにも反映できます。商品情報の更新も同様です。
在庫管理を効率化できる
ShopifyとAmazonを連携すれば、在庫情報がリアルタイムで同期でき、在庫管理が効率化できる点もメリットです。「Shopify側には在庫があるが、Amazon側に割り振っていた在庫が切れてしまい販売機会を逸した」「在庫を手動で調整していたせいで、誤って在庫以上の注文を受けてしまった」といったトラブルが起こる心配はありません。
在庫状況の同期によって売上を最大化できるとともに、サービスの安定による顧客満足度向上にもつながるでしょう。
注文管理を効率化できる
ShopifyとAmazonを連携した後は、Amazonの受注情報をShopifyの管理画面でも確認できるようになり、注文管理が効率化できる点もメリットです。いちいちAmazonのショップアカウントにログインして確認する必要がなくなり、確認漏れといったミスの軽減にも有効です。
Shopifyをもっと使いこなせる、EC担当者必見の売上向上施策はこちらの資料をご覧ください。
アプリで実現!ShopifyとAmazonを連携する方法
ShopifyとAmazonを連携するためには、Amazon連携機能を持つアプリの活用が必要になります。
かつては、「Amazonセラーセントラル」のアカウントを作成して、Shopifyの販売チャネルからAmazonを追加することでShopifyとAmazonの連携ができたものの、現在はこの方法が使えなくなっています。
現在では、サードパーティーが提供しているShopifyアプリを利用することで、引き続きShopifyとAmazonの連携が可能です。そこで、商品情報や注文情報、在庫状況といった情報を一元管理できるおすすめアプリを3点紹介します。なお、対応言語はどのアプリも英語のみです。
Amazon by Codisto
「Amazon by Codisto」は、ShopifyとAmazonの商品在庫、注文状況、価格、商品情報をリアルタイムで同期できるアプリです。アプリ内のライブチャット、電話、メールでサポートが受けられるため、トラブルや疑問点が生じたときも対処しやすいでしょう。
料金は、1ヵ月あたりの注文数に応じて下記のように設定されています。
料金 | 1ヵ月あたりの注文数 | |
無料 | 50件まで | |
19ドル/月 | 100件まで | |
59ドル/月 | 500件まで | |
99ドル/月 | 1,000件まで |
30日間の無料体験も利用できるため、まずは無料体験で使いやすさを確認するのがおすすめです。なお、すべてのプランで出品数は無制限で、24時間365日の無料サポートも付いています。また、PRO以上の注文が可能なプランもあるため、注文数が多いショップでも安心です。
CedCommerce Amazon Channel
「CedCommerce Amazon Channel」は、複数のAmazonアカウントを持っているショップにとって便利なアプリです。複数のAmazonアカウントをひとつのShopifyアカウントに紐付けられるため、手間なく多くのショップの管理ができます。
また、CedCommerce Amazon Channelでは出品時の情報をテンプレート化することで商品登録の手間を省けるほか、キャンセル・返金された注文の表示や出荷の管理も可能です。料金の区分はAmazon by Codistoと同じく注文数ごとになっています。
料金 | 1ヵ月あたりの注文数 | |
無料 | 50件まで | |
15ドル/月または165ドル/年 | 100件まで | |
49ドル/月または539ドル/年 | 500件まで | |
89ドル/月または979ドル/年 | 1,000件まで |
また、すべてのプランで無制限の出品が可能で、24時間年中無休のサポートが提供される点もAmazon by Codistoと同様です。使いやすさやコストに応じて選びましょう。
Reputon Amazon Channel
「Reputon Amazon Channel」も、ShopifyとAmazonの注文や価格、在庫の自動的同期が可能なアプリです。連携に必要な基本的な機能をカバーしているアプリですが、Amazonへの商品情報の連携はできません。
Reputon Amazon Channelは、本記事で紹介した3つのアプリの中で唯一、どれだけ注文数が増えても無料で利用でき、電子メールとアプリ内チャットによるサポートもあります。注文数に関係なく、無料で基本的なAmazonとの連携機能を活用したい場合は、Reputon Amazon Channelを検討してみるのもおすすめです。
Shopifyをもっと使いこなせる、EC担当者必見の売上向上施策はこちらの資料をご覧ください。
ShopifyとAmazonを連携する際の注意点
ShopifyとAmazonの連携は非常に便利ですが、気をつけなければならない点もあります。商品管理などの一元化を効率的に進めるためには、主に下記の2点への注意が必要です。
Amazonの出品者用アカウントを別途取得する必要がある
ShopifyとAmazonを連携するためには、Amazonの出品者用アカウントを別途取得しなければなりません。登録に時間がかかることもあるため、余裕をもって手続きを行ってください。
アプリの選定が難しい
ShopifyとAmazonを連携する際は、アプリ選びに注意しましょう。Shopifyアプリには数多くの種類があり、用途に応じて選択できます。反面、選択肢が多すぎることから、自社にとって必要十分な機能を備えたアプリを選ぶのが難しく、適切なアプリに出合えない可能性もあります。アプリ選びやトラブル発生時の対応に不安がある場合は、アプリの選定やECサイト運用を支援するShopifyパートナーへの相談も検討してみてください。
Shopifyをもっと使いこなせる、EC担当者必見の売上向上施策はこちらの資料をご覧ください。
決済サービス連携|ShopifyへのAmazon Payの導入方法
Shopifyでは、決済方法にAmazon Payを導入することもできます。
Amazon Payとは、顧客のAmazonアカウントを使用して決済できるサービスのことです。Shopifyで構築されたECサイトで買い物した際の決済や配送に、Amazonアカウントに登録された決済情報と配送先情報が利用できます。Amazonアカウントがあれば、配送先や決済に関する情報を入力する必要がないため、顧客の利便性向上につながるでしょう。特に、初めてECサイトを訪ねたユーザーにとっては、なじみがあって手軽なAmazon Payの利用はメリットが大きいと考えられます。
ShopifyのECサイトにAmazon Payを導入するためには、まずShopifyの管理画面にログインし「設定」の「決済」メニューを表示します。その画面の中ほどにある、「Amazon Payを有効にする」ボタンをクリックしてください。
「Amazon Payを有効にする」ボタンをクリックしたら、画面の案内に従って、Amazon Payの資格情報を入力します。入力する情報がどこで確認できるかも、この入力画面で案内されています。
Amazon Payアカウントを持っていない場合は、上記の画面のリンクから「Amazon Payお申込みフォーム」にアクセスして、画面の案内に従って手続きを進めましょう。ただし、Amazon Payアカウントは日本で法人登記をしている事業者しか利用できません。Amazon Payお申込みフォームで登記簿の記載情報を聞かれるため、注意してください。
Shopifyをもっと使いこなせる、EC担当者必見の売上向上施策はこちらの資料をご覧ください。
Amazonとの連携を活用してShopifyのECサイトを成長させよう
「自社で集客しなければならない」というShopifyのデメリットと、「自社のブランディングに応じたECサイト構築ができない」というAmazonのデメリットは、両者の併用でカバーできる可能性があります。しかし、ShopifyとAmazonそれぞれで別々に商品販売を行っていると、注文管理や顧客管理が煩雑になる上に、在庫不足などの問題が起こるリスクにも注意しなければなりません。Shopifyで、Amazonとの連携を可能にするアプリを活用して、トラブルを防ぎ、効率良くEC事業を成長させていきましょう。
ShopifyとAmazonを連携させるためのアプリ選定や、設定方法、運用中に起こるトラブル対応といった問題に不安がある場合は、ShopifyのECサイト構築に豊富な実績を持つBiNDecにご相談ください。ブランドイメージやご要望に合わせて、最適な支援を提供いたします。
BiNDecのオンライン相談に申込む