ギフトECを始めるための必須機能とは?ギフト特有のニーズもまとめて解説

ギフトECを始めるための必須機能とは?ギフト特有のニーズもまとめて解説

ギフトECと呼ばれる「贈答品」をメインとしてECサイトは、自由に外で買い物がしにくかったコロナ禍以降、注目されているジャンルです。ギフトECの場合、通常のECサイトにはない機能が求められることもあり、「どうしたらギフトECで成功できるのか?」と躊躇されている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、ギフトECの構築を検討しているECサイト運営者様向けに、ギフトEC構築に必要な知識やノウハウをご紹介します。ぜひ参考にしてください。

ギフトECとは贈り物に特化したECサイトのこと

ギフトECとは、名前のとおり贈り物(ギフト)をメインに扱うECサイトのことです。そのため、お中元やお歳暮など季節のギフトや、お誕生日や結婚など、お祝いに最適な商品が揃っている点が、通常のECサイトと異なります。
ほかにも、ラッピングや「のし」、メッセージカード、名前入れなど、ギフトに最適なサービスが充実している点がポイントです。

ギフトECとは贈り物に特化したECサイトのこと

ギフトECを始めるメリット

通常のECサイトでもギフト向け商品は取り扱うことはできますが、敢えてギフトECを運営する意味はあるのでしょうか。ここでは、ギフトECを始めるメリットをご紹介します。

ギフトECは年間を通して需要がある

ギフトECのメリットとして、年間を通して需要があることが挙げられます。例えば、お中元やお歳暮といったフォーマルギフトだけでなく、クリスマスや誕生日、結婚祝いや出産祝い、記念日などのイベントにギフトは欠かせません。ですから、ギフトは年間を通して需要がある市場といえます。

もちろん、お中元やお歳暮といった慣例的なものの需要はやや減少傾向でしょう。ですが、SNSでつながりのある住所がわからない相手に遅れるソーシャルギフトなども注目を集めており、このような新しいニーズに対応するためにも、ギフトECへの参入が求められるのです。

24時間いつでも購入可能など、ユーザーの利便性が高い

ギフトECに限ったことではありませんが、ECサイトであれば24時間いつでも購入可能です。そのため、日中のプライベート時間を使わなくても、好きなタイミングでギフト探しが可能です。
また、ギフトECの場合、シチュエーションに合わせた商品をまとめて閲覧することも可能です。出産祝いに何がいいのか?など迷っても、ギフトECであれば最適なギフトを見つけやすいので、ユーザーの利便性はとても高いといえます。
予算や人数で商品を抽出できる東京ラスクのECサイト

新規顧客やリピーターを獲得しやすい

新規顧客やリピーターを獲得しやすいのも、ギフトECのメリットです。通常のECサイトであれば、購入者と受取者に変更はイコールであることが多いでしょう。
ですが、ギフトの場合は、購入者と受取者に変更はイコールではありません。したがって、ギフトを受け取った相手は、その商品や送り先のギフトECサイトについて興味を持つ可能性があります。例えば結婚祝いのお祝い返しなどは大勢に贈りますので、性別や年代を問わず認知効果があるでしょう。
また、ギフトを送った相手から喜ばれれば、次の機会でも利用したいと考えるケースも高いので、リピーターの獲得も期待できます。

ECのリピート率を上げる施策は下記の記事も合わせてご覧ください。


ギフトECに必要な機能

ギフトECを運営するのであれば、通常のECサイトにはないような機能が求められます。ここでは、ギフトECに必要な機能の例をご紹介します。

ラッピングの種類を選択できる機能

ギフトECを運営するのであれば、絶対に必要な機能がラッピングの種類を選択できる機能です。ギフトの種類や相手によって、ラッピングの種類は変わります。
ラッピングは綺麗に包装するだけでなく、お中元やお歳暮に使う「のし」も選べるようにしなければいけません。また、「のし」にはかけ方や名入れ、水引飾りであれば贈り物の用途によって種類が変わるので、これらも選べるようにする必要があるでしょう。
丁寧な説明付きで、のしが選べる一保堂茶舗のECサイト

複数の配送先を設定できる機能

ギフトECならではの必須機能として、複数の配送先を設定できる機能があります。お中元やお歳暮といったフォーマルギフトの場合、送り先が複数になることが多いでしょう。ですから、配送先が変わるごとに個別にチェックアウトするのは大変です。ですから、一度に複数の配送先を設定できる機能があれば、購入時の負担を減らすことができるでしょう。さらに一度入力したアドレスを登録しておく機能があれば、情報入力の手間を省いてスムーズな注文を手助けします。

名入れに対応できる機能

贈る相手の名前が入ったギフトも、喜ばれるアイテムのひとつです。ですから、ギフトECには名入れに対応できる機能もあるといいでしょう。もちろん、商品によっては名入れができないものもありますが、他のギフトECと差別化したり追加料金をとりやすいオプションです。
ロゴやネームをカスタマイズして商品をオーダーできるKINTOのECサイト

メッセージカードの同梱機能

メッセージカードの同梱も、ギフトECに欲しい機能です。ただギフトを贈るのではなく、贈り主の気持ちを伝えるメッセージカードを同梱したいというユーザーのニーズを満たすことは大切です。
また、メッセージカードも何でも良いというわけではありません。様々な用途を想定したカードの種類や文字のフォントなども選択できるようにすることで、より魅力的なギフトECを構築できます。可能であれば、サンプルの文章なども用意しておくことで、ユーザーの利便性を高めることもおすすめです。

配送日時を指定できる機能

配送日時を指定できる機能も、ギフトECには必要です。もちろん、通常のECサイトでも、配送日時の指定を行っているケースも多いでしょう。ですが、ギフトECの場合は記念日当日に届かなければ意味がありません。ですから、配送日については、よりシビアな対応が求められます。
なお、配送ではなく、直接相手に手渡したい方という希望者もいます。その場合、実店舗を持つショップであれば、店頭受け取りなどに対応できるとユーザー満足度が上がります。もちろん、事前に送付する方法もありますが、食料品など鮮度が求められる商品であれば、お届け方法の一つとして店頭受け取りを用意しておくと良いでしょう。

納品書の電子発行機能

納品書の電子発行機能も、ギフトECに欲しい機能です。通常のECサイトであれば、納品書は購入した商品に同梱されるケースが多いでしょう。ですが、ギフトの場合は贈る相手に納品書が届いてしまうと、価格などが伝わってしまう可能性もあります。そのため、納品書はオンラインで発行できる機能が必要なのです。

ソーシャルギフトの送付機能

これからのギフトECで対応していきたいのが、ソーシャルギフトの送付機能です。ソーシャルギフトとは、SNSを利用し、住所を知らなくても贈ることができるギフトを指します。贈られる相手のSNSにギフトの送付先を入力するURLが即時で届くため、タイムリーにギフトを贈ることができます。
事前に送り先を確認しておく必要もないので、サプライズプレゼントもしやすくなります。手軽にお礼ができるサービスとして注目されているソーシャルギフトは今後もさらに需要が増えていくでしょう。
ソーシャルギフト対応の商品を揃えているミキハウスのECサイト

ギフトECのデメリットや注意点

ギフトECならではのデメリットや注意点が存在します。ギフトECを運営するのであれば、これらに念頭に入れてトラブルが発生しないようにしなければいけません。

支払い方法に代引きを設定できないようにする

ギフトは相手へのプレゼントですから、万が一相手から代金を貰うような事態に陥ってしまうことは、絶対に避けねばなりません。ですが、贈り主がヒューマンエラーで代引きを設定してしまう可能性はゼロではありません。そこで支払い方法に代引きを設定できないようにすることで、トラブル対策をしておきましょう。

送り間違いがないよう厳しくチェックする

ギフトECに関わらず、商品の贈り間違えは問題です。ですが、ギフトECの場合、送付先に合わせたメッセージカードを同梱したり、名入れされた商品を送付したり、通常よりも送り先への厳しい確認対応が必要です。このため、送り間違いがないように複数のスタッフで確認作業を行うなど、ギフトECには人的コストが発生する場合もあります。

受け取り方や使い方について丁寧に案内する

ギフトECでは、電子ギフト券やカタログEC、eチケットなど、インターネットを介した商品も多数扱われています。これらは、ギフトECと相性の良い商品である反面、インターネットやパソコンのリテラシーが低い方には、難しいものとして捉えられてしまいます。これらはギフトEC運営者が注意すべき部分ではありませんが、贈り主へ丁寧な案内を添えるなど、ユーザーフレンドリーなサポートをすべきでしょう。
よくある質問をまとめたFAQや、わかりやすい案内ページを作成しておくことで、問い合わせ対応の手間を減らすこともできます。

ギフトECを始める2つの方法

ギフトECに関する様々な情報をご紹介してきましたが、実際に運営する場合はどのように構築するのが良いのでしょうか。ここでは、ギフトECを始める2つの方法をご紹介します。

ギフト専門のECモールへ出店する

手軽にギフトECを構築するのであれば、ギフト専門のECモールへ出店すると良いでしょう。Amazonや楽天市場など、通常のECモールでは商品名などから検索されることが多いですが、ギフト専門のECモールであれば「誕生日ギフト」や「ウェディングギフト」など、シチュエーションに合わせたアイテムから検索して貰えます。
もちろん、ギフトECに最適な機能が揃っていますし、モールの集客力にも期待できますので、とても便利で簡単にスタートできます。

ギフトモール

ギフトモール|ギフト商品専門のECモール


ECプラットフォーム別のメリット・デメリットについては、下記の記事をご覧ください。

自社ECにギフト機能を追加する

すでにECサイトを持っているのであれば、必要な機能を追加してギフト需要に対応する方法もあります。ギフト専門のECモールに比べて自由度の高いサイト構築ができますし、Shopifyを利用していれば、ギフトECに最適なカスタマイズも可能です。
ギフト向けの商品もラインナップしているjohn masters organicsのECサイト

ShopifyでギフトECにおすすめのアプリ

Shopifyには、ギフトECの運営に便利なアプリがあります。アプリを導入することで、ギフトラッピングやメッセージカードの有無を追加できるようになりますので、アップセルも狙えます。ここでは、その代表的な例をご紹介しましょう。

BiNDec|ギフトラッピング

ShopifyのEC構築・運用を支援しているBiNDecのギフトラッピングアプリでは、ギフトラッピングを商品として登録するので、ラッピング資材の在庫管理もしやすくなります。ラッピングの種類が豊富で、のしやギフトラッピング、メッセージカードといった基本的なアイテムに加え、リボンや手提げ袋といった任意のオプションも作成できます。
ギフトラッピングは有料や無料の商品として登録できるほか、組み合わせも自由自在です。もちろん、ギフトラッピングの在庫管理も可能です。

BiNDecでは、この他にもECの機能や効率を高める独自アプリを提供しています。詳しくは下記のページをご覧ください。

ギフトラッピング&のし専用アプリ

電通デジタルからは、ギフトラッピングやのしに特化した「ギフトラッピング&のし専用アプリ」があります。インストールすれば、管理画面から直接設定が可能になるので、とても簡単に使えます。
ラッピングの種類としては、のしとギフトラッピングが選べます。のしは、のしのかけ方(内のし、外のし)や冠婚葬祭用に合わせたデザインなどが、用意されています。
ギフトラッピングは有料や無料の設定が可能なほか、表書きのカスタマイズなども簡単です。

Wrapin ‑ Gift Wrap & Options

Prezen Appsからは「Wrapin ‑ Gift Wrap & Options」がリリースされています。英語のアプリとなりますが、複数言語翻訳サポートを備えているので越境ECにも対応しやすいです。
ラッピングの種類としは、ギフトラッピングとメッセージを追加できます。ギフトラッピングは色や柄などを複数設定できます。また、ギフトごとにメッセージを変更できるので、パーソナライズされたプレゼントを贈ることが可能です。こちらも、ギフトラッピングは有料と無料を選択できます。
また、ギフトラッピングを選択した商品には自動でタグが付き、レポートを作成してくれます。

ギフトECの構築は機能の追加や注意点を守ろう

ご紹介したように、ギフトECは通常のECサイトの構築とは機能面などで異なる部分が多いです。そのため、一般的なECサイトと同じ機能では、さまざまな問題が発生しかねません。今回ご紹介した必要な機能を追加し、注意点を守って構築・運営していきましょう。

ShopifyでのギフトEC構築なら、幅広い業界で構築実績を持つBiNDecにご相談ください。豊富な導入実績とハイレベルな技術力・知識量を認められたShopify Plusパートナーとして、中小規模から大規模のストアに向けた最適な運用戦略の提案も可能です。
BiNDecのオンライン相談に申込む

POINT

  • ギフトECの市場はコロナ禍以降拡大傾向で、今後の拡大が見込まれる
  • ギフトECは通年での需要や、新規顧客やリピーターの獲得など、様々なメリットがある
  • ギフト専門のECモールに出店するか自社ECサイトにギフト機能を追加するのが簡単

資料を無料ダウンロード