Shopifyで作ったECサイトには、ギフトカードの仕組みを導入することができます。この記事では、Shopifyのギフトカードの基本知識から、ギフトカードの仕組みを導入する方法、活用するための施策などを解説します。売上向上や新規顧客の獲得のために、ギフトカードを活用していきましょう。
Shopifyにおけるギフトカードとは?
Shopifyのギフトカードは、Shopifyを使っているECサイトで現金と同じように利用できるデジタル形式のカードです。このギフトカードは通常の商品と同様にECサイトで販売可能で、購入者は家族や友人へプレゼントの用途などで送ることができます。
受け取った後の利用方法も簡単で、ギフトカードのコードをチェックアウト画面で入力するだけです。
また、店舗側がプロモーション用としてギフトカードを配布することも可能ですので、販促ツールとしても利用できます。
Shopifyでギフトカードを提供する方法は2つ
ECサイトで現金の代わりに使えるShopifyのギフトカードですが、実際に提供するにはどのような方法があるのでしょう。ここでは、2種類の方法について紹介します。
Shopifyのギフトカードを販売する
一番スタンダードな提供方法は、ShopifyのギフトカードをECサイトで販売をすることです。いわゆる「アマギフ」と呼ばれるAmazonギフトカードやAppleのギフトカードと同様に、ECサイト上でギフトカードを購入し、それを贈られた相手は、ギフトカードを発行したECサイトで利用できます。
Shopifyのギフトカードを無料で配布する
Shopifyのギフトカードは、販売するだけでなく無料で配布することも可能です。例えば、「友達紹介」や「新規会員登録」などのキャンペーンの報酬として提供するのもおすすめです。
Shopifyでギフトカードを提供する手順
Shopifyでギフトカードを提供するには、販売する場合と無料配布する場合で、方法が異なります。ここでは、Shopifyでギフトカードを提供する手順をご紹介しましょう。
Shopifyでギフトカードを販売する場合
まずは、管理画面でギフトカードを作成しましょう。管理画面を開き、「商品管理」→「ギフトカード」の順にクリックします。

次に「ギフトカード商品を追加」をクリックし、「ギフトカード商品を作成する」画面に移動します。ここで、「タイトル」や「説明」を入力します。

「メディア」では、ギフトカードの画像を設定できるので、「新規アップロード」から券面に設定したい画像を追加しましょう。

そして、「金額」でギフトカードの額面を決定します。用意された金額以外に「金額を追加」から自由な額面設定も可能です。
そのほか詳細設定も可能ですが、この時点でページ上部にある「保存」をクリックすれば、ギフトカードの作成自体は完了です。
Shopifyでギフトカードを無料配布する場合の設定方法
Shopifyでギフトカードを無料で配布する場合の設定方法を紹介していきます。
まずは、先ほどと同様に管理画面を開き、「商品管理」→「ギフトカード」の順にクリックします。

次に「ギフトカードを作成」をクリックし、「ギフトカードを作成」画面に移動します。
ここで、「ギフトカードコード(自動生成されたものが入っています)」や「初期値(金額)」を入力します。また、有効期限を設けることができるので、キャンペーンなどで使うのであれば期限を設定します。ギフトカードを配布したい特定の顧客がいる場合には「お客様」の欄に追加しましょう。

「メモ」内の記述は顧客からは見えない。実施したキャンペーン名を入力すると、管理がしやすくなる
最後にページ上部にある「保存」をクリックすれば、ギフトカードの作成は完了ですが、このページに表示されているコードは再度表示されないため、必ずコピーするなどして保存してください。
Shopifyのギフトカードで注意したい3つのポイント
Shopifyのギフトカードを利用する際、顧客が勘違いや混乱をしやすい点がいくつかあります。そこで、特に注意が必要な3つのポイントを紹介します。ギフトカードの商品ページに説明文を添えるなど対応をしましょう。
ギフトカードの受取人を購入者自身で指定するにはテーマでの設定が必要
ギフトカードを商品に追加するだけでは、購入者からその先の贈りたい相手に直接渡すことはできません。ECサイト側で、テーマのカスタマイズ画面から設定が必要です。
「オンラインストア」→「テーマ」を選び、「カスタマイズ」画面へ移動します。該当のギフトカードの商品ページで「購入ボタン」を選択します。

「ギフトカード商品の受取人情報フォームを表示する」を有効にすると、プレビュー画面にフォームが表示されるので、右上の「保存する」を押して完了です。

この設定を有効にすることで、購入者自身で、贈り先や日付の選択やメッセージを添えることが可能になります。なお、受取人情報フォームの設定は、Online Store 2.0対応のテーマでのみ可能です。設定できない場合には、Online Store 2.0に対応したテーマへ変更もしくはアップグレードしてください。
ギフトカードを利用するときはコードを入力する
ギフトカードを受け取ったからといって、自動で顧客のアカウントに反映されるわけではありません。ギフトカードを利用するときは、商品購入時のチェックアウト画面内で、ギフトカードコード入力欄に該当のコードを入力する必要があります。使用方法も商品説明文に明記しておきましょう。
ShopifyのギフトカードはApple Walletに追加できる
iPhone利用者がShopifyのギフトカードを購入した際には、Apple Walletへ追加することが可能ですが、ECサイト側で有効設定を行わなければいけません。
Shopifyの管理画面から「設定」→「決済」に移動しすると「Apple Walletパス」というエリアが出てきます。そこで、「カスタマイズ」を選択してください。

表示画面の一番下にある「Apple Walletパスを有効にする」にチェックを入れ、表示内容を編集してください。ここでも、ECサイトのブランドに合わせた券面画像を自由に設定できます。

全ての設定が完了したら、右下の「保存する」を押しましょう。
購入金額がギフトカードの残高を上回った場合の対応
購入金額がギフトカードの残高を上回った場合でも、差額分は他の決済手段との併用で購入が可能です。そのことも、説明文に明記しておくと親切です。ギフトカードの残高が購入金額に足りていない場合は、追加の決済方法を選択するように促されます。
なお、ギフトカードは消費税や配送料もカバーでき、注文の合計金額に対して使用することができます。なお、定期購買では、初回の購入時に限り使用が可能です。以降の支払い方法にギフトカードの登録はできないので注意が必要です。
Shopifyのギフトカードを活用する方法
Shopifyのギフトカードは、ECサイトの売上向上や顧客満足度の向上に役立つ便利なツールです。適切に活用することで、新規顧客の獲得やリピーターの増加、ブランドの認知度向上にもつながります。ここでは、Shopifyのギフトカードを効果的に活用する方法を紹介します。
プロモーションやキャンペーンに利用
Shopifyのギフトカードは、効果的なプロモーションツールとして活用できます。たとえば、「〇〇円以上の購入でギフトカードプレゼント」などのキャンペーンを実施すれば、顧客の購買意欲を刺激できます。
また、実店舗のみしか利用履歴がない顧客に対して、ECサイトのみで利用できるギフトカードを配布することで、ECサイトへ誘導することも可能です。
新規顧客の獲得ツールとして利用
ギフトカードは、新規顧客を獲得するための強力なツールとしても活用できます。既存の顧客が友人や家族へのプレゼントとしてギフトカードを贈ることで、ブランドや商品をまだ知らない人に認知してもらうきっかけになります。
特に、誕生日や記念日はタイミングがさまざまですが、ホリデーシーズンやバレンタイン、ホワイトデーなどのギフト需要が高まる時期に販促を行うと、新規顧客の獲得に効果的です。併せて、送料無料など初回購入の特典などを設けると、さらに購入のハードルを下げることもできます。
リピーターの育成を促進
リピーターの獲得は、ECサイトの売上を安定させるために非常に重要です。過去に購入経験のある顧客に対して、特典としてShopifyのギフトカードを提供すれば、再び購入してもらうきっかけを作ることができます。
たとえば、「3回目の購入で500円分のギフトカードをプレゼント」といった特典を設けることで、顧客に継続的な利用を促せます。また、ギフトカードを使った購入体験がポジティブなものであれば、ブランドへの愛着も深まり、長期的なリピーターになってもらいやすくなります。
カスタマーサポートに利用
ギフトカードは、顧客満足度を高めるためのカスタマーサポートツールとしても有効です。たとえば、配送の遅延や商品の不具合が発生した際に、謝罪の意味を込めてギフトカードを提供すれば、顧客の不満を和らげることができます。単なる返金対応よりも、次回の購入につながるため、ブランドとの関係性を維持しやすくなります。
さらに、適切な対応を行うことで、「このECサイトはアフターサービスがしっかりしている」という良い印象を与え、口コミやリピート率の向上にもつながります。
Shopifyのギフト関連おすすめアプリ
Shopifyのギフトカード含め、ECサイトとしてギフト需要への対応を強化していきたい場合、Shopifyアプリを活用することでより多くの顧客の満足度を高め、売上アップにもつなげる施策を手軽に追加できます。ギフト関連サービスを強化におすすめのShopifyアプリを紹介します。
BiNDec|ギフトラッピング
Shopifyの構築や運用支援を行うBiNDecが提供する「BiNDec|ギフトラッピング」というShopifyアプリは、ギフト需要に対応するのに便利なツールです。包装やメッセージカード、のしなどを商品として登録でき、顧客自身でラッピングを選択できるようになります。基本的なアイテムに加え、リボンや手提げ袋といった任意のオプションも作成可能です。
ギフト需要の強化対策について、詳しくはこちらの記事をご覧ください。
Shopifyでギフト施策を成功させるならBiNDecへ
紹介したように、ShopifyのECサイトでギフトカードを取り扱うことで、新規顧客の獲得やリピーター育成など多数のメリットがあります。設定も簡単ですので、ぜひ活用してみてください。
Shopifyを使用してギフト需要に強いECサイトの構築をご検討の際には、Shopify認定のPremierパートナーであり、豊富な構築実績を持つBiNDecに、お気軽にご相談ください。