Shopifyのブログ記事の書き方をスクショでわかりやすく説明!

Shopifyにはブログ機能が標準で備わっており、誰でも簡単に記事を投稿することができます。たとえば、セールやPOPUPストアを開催するなどストアのアナウンスや、商品コンセプトやブランドの説明など、読み物コンテンツを展開したい際は是非ブログを活用してみましょう。
この記事では簡単に始められるブログの使い方をご紹介していきます。

投稿までの操作方法の説明

「ブログ記事」という項目が表示される

それでは、簡単なブログの操作方法を画像で紹介していきます。まずは管理画面から販売チャネル>オンラインストアのタブをクリックしましょう。 そうすると「ブログ記事」という項目が表示されるので、クリックして進みます。

「ブログ記事を追加する」ボタンがあるのでクリック

右上に「ブログ記事を追加する」ボタンがあるのでクリックして進みます。記事のタイトルになる「タイトル」を入力して、本文になる「コンテンツ」を入力していきます。

見出しをつけていこう

見出しをつけていこう

本文を入れていく際は、「見出し>説明文」という作りを意識して書いていくとよいでしょう。例えばこの記事は見出しの付け方は下記のようになっています。
見出し1:投稿までのいくつかの手順>説明文
見出し2:見出しをつけていこう>説明文
見出し2:本文の装飾は簡単!>説明文
という構成で進んでいきます。

見出し1を深掘って説明する際は、その中にも見出しを作りたくなりますよね。その際は見出し2を使用していきます。見出し2同士は並列のトピックというイメージで、その更に下の階層に見出し3が作られるイメージです。下の構造を参考にしてみて下さい。

タイトル:はじめての方向け!Shopifyのブログの書き方をスクショとともに紹介!
見出し1:投稿までのいくつかの手順
  └見出し2:見出しをつけていこう
  └見出し2:本文の装飾は簡単!
  └見出し2:抜粋は必要だったら入れてみよう!
  └見出し2:「ウェブサイトのSEOを編集する」は手を入れておこう!
    └見出し3:ページタイトル
    └見出し3:メタディスクリプション
    └見出し3:URLとハンドル
  └見出し2:最後にちょっとした設定をしたらお終いです!
見出し1:まとめ

見出しを作ることは読み手にとっても、SEO的にもわかりやすい記事構成になるので意外と大切です。

本文の装飾は簡単!

本文の装飾は簡単!

太字にしたり文字の色を変えたければ、「コンテンツ」のすぐ下にあるメニューでできます。その他、箇条書きにしたり画像や動画を挿入したり簡単にアレンジできます。商品ページに飛ぶようなテキスト・画像リンクも簡単に設定できます。

抜粋は必要だったら入れればOK!

抜粋とは画像のように、アイキャッチ画像と一緒に表示されるテキストでの説明文です。タイトルの表示だけでよければ入れなくてもよいでしょ。あまり入れているストアは見かけません。
抜粋は必要だったら入れればOK!

「ウェブサイトのSEOを編集する」は手を入れておこう!

「ウェブサイトのSEOを編集する」は手を入れておこう!

ShopifyはデフォルトでSEOの最適化に役立つ機能が備わっています。検索結果で表示される「ページタイトル」、説明文となる「メタディスクリプション」、「URLとハンドル」は自動生成されます。

ページタイトル

基本的には自動生成されたままでよいでしょう。自身で記入したタイトルと検索結果で表示されるページタイトルが同じになるようにしておきましょう。

メタディスクリプション

メタディスクリプション

こちら自動生成のままでは長すぎることが多いので、自動生成されているものをベースに自身で要約するとよいでしょう。検索結果に表示されるのはPCで110文字ほど、スマホで60文字ほどです。

全角60文字〜100文字ほどに抑えたほうがよい

Shopifyでは320文字まで入力可能ですが、スマホユーザーが多いサイトを想定するなら、全角60文字〜100文字ほどに抑えたほうがよいでしょう。ちなみにこの記事のメタディスクリプションは86文字に抑えています。

URLとハンドル

URLとハンドル

URLとハンドルはタイトルに連動して生成されるので、日本語のタイトルであれば勿論URLは日本語で生成されます。え?このままでいいの?と不安になる方もいるはずです。
結論からいうと日本語でも英語でも「どっちでもいい」というのがGoogleの情報を解釈した答えです。ユーザー目線で考えると、URLを見ただけで内容がわかりやすい日本語も良いですが、外部共有の際に日本語部分が文字化けしてしまうというデメリットもあります。
英語にする理由は、SNSやどこか外部にリンクを貼ることを想定すると文字化けなどのリスクがないからです。 番号だけにしているサイトも多いです。

最後にちょっとした設定をしたらお終いです!

公開日時を設定

さぁここまできたらもうすぐ完了です。すぐに公開するのか公開日時を設定するのか決めます。

アイキャッチ画像をアップ

そしてアイキャッチ画像をアップしましょう。こちらは記事内容に合う画像を設定しましょう。アイキャッチ画像とは先程説明した「抜粋」の上に出てくる画像でくるサイト内の記事表示に反映されます。
アイキャッチ画像の素材に困った時はShopifyが提供している無料のフォトストックBURSTなどを利用すると便利です!

執筆者とブログのカテゴリーを選択

分類で執筆者とブログのカテゴリーを選択し、必要であればタグを設定します。タグを設定することによって、記事のカテゴリーをさらに細かくカテゴライズすることになります。

まとめ

少し説明が長くなってしまいましたが、基本的にスクショ通りに操作すればWordPressなどでブログを投稿したことないマーチャントでも簡単に作成できちゃいます!ブログを利用してコンテンツマーケティングを行い、売上UPの施策を行うマーチャントもいますので、是非ブログをストアの認知・理解を広げるよう活用してみてはいかがでしょうか?

Shopify PlusパートナーによるEC構築サービスBiNDec

株式会社ウェブライフでは、Shopifyを利用したECサイト構築から運用までサポートする「BiNDec」を提供しています。
豊富な導入実績とハイレベルな技術力・知識量を認められたShopify Plusパートナーとして、中小規模から大規模のストアに向けた最適な運用戦略の提案も可能です。
ShopifyでのEC構築や運用に関してお悩みの方は、気軽にお問合せください。
BiNDecのオンライン相談に申込む

資料を無料ダウンロード