Shopifyのストアで商品注文数の下限や上限を簡単に設定したい場合はOrder Limits-MinMaxify(以下:MinMaxify)というアプリ(プラグイン)がおすすめです。
たとえば、下記のような制御を行うときに便利なアプリです。
- 限定販売する商品の注文個数の上限設定
- 卸業者への注文個数の下限設定
この記事では注文の際に制限をつけられるOrder Limits-MinMaxifyのご紹介をしていきます。
商品の購入制限を導入できる【Order Limit-MinMaxify】とは?
冒頭で説明した通り、MinMaxifyはShopifyで構築されたストアの商品購入に関する様々な制限をストアに導入するアプリです。
利用可能な制限はカート内の合計金額の制限から商品グループや商品ごとの購入の下限/上限の制限といった様々なバリエーションのセットアップが可能です。
MinMaxifyを導入した事例では、
・ストアの人気シリーズの限定商品の購入を1人1つまでと制限しての販売
・販促品などのバラ売りのできない商品を12個で1セット単位ずつの購入とする制限
・単品注文を受け付けていないメーカーから顧客へ直送できるよう最低注文数の制限
ーーといったストアの特色に合わせ様々なシチュエーションで利用されています。
また、以前ならば規定外の大量注文や少なすぎる注文に対しストアからお客様に連絡して注文のキャンセル依頼をするなど、ストア側もユーザー側も手間が発生していました。
しかし、MinMaxifyでは注文の条件を満たしていないオーダーには、ポップアップメッセージでお客様にアラートが表示されるのでその心配はありません。お客様が注文個数にためらうことなくスムーズな取引が可能となりました。
MinMaxifyで制限できるセットアップ
それではMinMaxifyでかけられる制限を具体的に紹介していきましょう。以下のような金額から商品などの注文の下限や上限、さらに注文単位数や顧客タグに基づく購入の制限といった様々なベースでの注文制限を掛けることが可能です。
- カート内の合計金額
- カート内の商品の注文数
- 商品ごとの注文数
- 商品グループごとの合計注文数
- 商品グループ内のアイテムの倍数(ダースで売る場合など)
- 顧客のタグに基づく購入の制限
- カート内の商品の総重量
コーディングスキルは不要!5分でインストールし利用開始
導入にはコーディングスキルもテーマLiquidの編集も必要ありません。MinMaxifyをインストールしたらすぐに全ての機能を利用開始できます。
テーマやアプリとの互換性
テーマや他の外部のアプリとの互換性に問題が発生した場合は問題にはMinMaxifyのサポートチーム(support@minmaxify.com)がすぐに対応してくれます。
料金とキャンペーン
MinMaxifyでは14日間無料キャンペーンを実施中です。(14日間の間ならいつでもキャンセル可)以降、毎月4.99ドルで利用することができます。
MinMaxifyを実際に利用しているストアオーナー達の声
MinMaxifyはShopifyアプリでもロングセラーアプリとして多くのShopifyストアの売り上げや顧客満足度に貢献しています。実際にMimMaxifyを利用しているストアオーナーにも以下のような賛同の声も集めています。
購入制限の変更がとても簡単!
MinMaxifyは毎日価格が変動する商品などに商品単位で簡単に変更、制限をかけられます。
- 価格が変動的でニッチな商品を扱っているため購入の制限をできるアプリを探していました。毎日の注文限度の条件をコード不要で直観的に設定できるのでとても助かっています。
過度の大量注文に対する防止策が打てました
限定商品や無料サンプルは転売目的や悪意のある注文への防止策としてもMinMaxifyは役立ちます。
- 新商品の無料サンプルの注文を制限するのに役立ちました。無料サンプルの場合、カートに200個など大量に追加されることに頭を悩ませていたましたが、このアプリがあればカスタマーサポートの“余計な仕事”も大幅に削減することができました。
サポートチームの対応スピードが早い!
MinMaxifyは問題に対するサポートの問題解決のスピードと対応力も多く支持されています。
- 機能も気に入っていますがサポートも素晴らしいです。Shopifyのテーマの変更で問題が発生したけどMinMaxifyのサポートチームがそれを数分で解決、さらにその問題が発生した原因のフィードバックまで送ってくれる心強いサポートチームです。
料金ベースでの注文制限でコスト削減に繋がった
MinMaxifyは料金ベースでも注文を制限することができ配送コストの削減にも貢献します。
- 料金ベースで注文制限ができることには助けられています。製造業者からの直送のため単品での注文は逆に配送コストがかさんでいました。注文金額の下限を制限でき、配送のコスト削減にとても役立ちました。
出典: MinMaxify from Shopify Store
商品の特性に合わせて制限を設けることができる
ストアで扱う商品にごとに金額の下限であったりロット数の設定が必要ですが MinMaxifyは商品ごとやグループごとにその設定ができます。
- 販売促進物を販売をしているため商品の販売に最低限の金額制限と最低ロット数を設ける必要がありMinMaxifyのようなツールをずっと探していました。このアプリのおかげで商品の販売単価が上がったので売り上げに大きく貢献してくれています。
購入の条件を満たしていない顧客への通知で取引がスムーズになった
注文制限のメッセージのやり取りはUXの低下に直結しますが、MinMaxifyでは条件未達の場合はポップアップで通知されます。
- 今までは注文個数の下限についてのメッセージのやり取りを顧客としていた。しかしMinMaxifyは注文条件を満たしていないとポップアップで条件の通知メッセージを表示するため取引がスムーズになり顧客とシームレスな取引が可能になって満足している。
出典: MinMaxify from Shopify Store
どんなストアの運営であっても在庫残数や限定商品の販売、卸業者向けの商品の下限数など、必ず販売制限の課題は生じます。
しかし、もしもストアで商品の購入制限を自分で設定するためにはコードを使用した特別なコーディングスキルが必要です。
MinMaxifyは特別なスキルは必要なくあなたのストアの商品への様々な制限を直観的に設定することができます。
この機会にぜひOrder Limit-MinMaxifyをあなたのShopifyストアへの導入を検討してみてはいかがでしょうか?
Shopify Plusパートナー認定の構築サービスBiNDec
株式会社ウェブライフでは、Shopifyを利用したECサイト構築から運用までフォローする法人向けSaaSの「BiNDec」を提供しています。Shopify Plusパートナーの認定業者として、最適な運用戦略の提案も可能です。また、Shopify単体で利用するよりも、BiNDecと連携することで、社内にWebの専門知識がない場合もノーコードでコンテンツマーケティングが可能です。
ShopifyでのEC構築や運用に関してお悩みの方は、気軽にお問合せください。
BiNDecの無料相談会に申込む