ネットショップ(ECサイト)の手数料を比較!利用料以外にかかるコストは?

ネットショップ(ECサイト)の手数料を比較!利用料以外にかかるコストは?

ネットショップを運営する際は、コストをいかに抑えるかが成功を左右する重要なポイントになります。いくら多くの売上をあげても、コストが高額だと手元に残る利益が少なくなってしまいます。どのサービスでネットショップを開設するか検討する際は、手数料について十分に検討してください。

本記事では、モール型・ASP型というネットショップ開設プラットフォームの種類の概要やネットショップの開設・運営にかかる手数料の種類と、それぞれの代表的なサービスの手数料を比較して解説します。併せて、自社に合ったサービスの選び方やネットショップ開設にかかるその他のコストについても紹介していますので、ぜひネットショップ開設の際の参考にしてください。

代表的なECサービスの手数料を比較して解説

ネットショップの種類

ネットショップは、モール型とASP型に大別できます。それぞれ、下記のように異なるメリットとデメリットを持っているため、自社に合った方法を選択しましょう。

モール型

モール型とは、楽天市場やAmazonのようなネット上のショッピングモールに出店する方法です。すでに消費者からの一定の信頼を得ているモールで商品を販売することで、知名度の低い事業者でも一定の集客が期待できます。

一方、競合サイトよりも低価格だったり、ほかにはない機能を備えているような高品質な商品を販売したりしないと、売上の獲得は困難です。ほかにも、コストが高い、自社のブランドイメージに合ったサイトづくりがしにくい、顧客との直接的な関係性を築きにくいといった難点もあります。

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

ASP型

ASP型とは、ECサイト開設用のフォーマットが用意されているクラウドサービスを利用して、自社のネットショップを構築する方法です。自社のブランディングに合わせた、デザイン性の高いネットショップを開設できる場合が多いでしょう。また、顧客情報もEC事業者が取得・管理できるため、マーケティングに活用したり、優良顧客向けのサービスを展開したりといった施策も行いやすい方法です。コスト面でのメリットもあるため、費用を抑えてネットショップを開設したいという事業者にも適しています。

一方、サービス自体に集客力がないという点はデメリットです。ASP型のネットショップでは、自社で積極的なマーケティングを行い、顧客にサイトを訪問してもらわなければいけません。

ネットショップの手数料の種類

ネットショップには、いわゆる「月額費用」以外にもさまざまな手数料がかかります。どのような料金がかかる可能性があるのかを事前に知っておき、その上でサービスごとの料金を比較することが大切です。
なお、手数料の具体的な名称はサービスによって異なる場合があります。下記では、一般的な名称でネットショップの手数料の種類をご紹介します。

初期費用

初期費用は、サービスの利用を開始する際にかかる費用です。単純に◯万円と決められた費用がかかる場合もあれば、選んだプランに応じて「月額費用×◯ヵ月分」という計算をするサービスもあるので、事前に確認しておきましょう。なお、初期費用がかからないサービスもあります。

月額費用

月額費用は、毎月の売上にかかわらず必ず発生する費用です。いくつかのプランが用意されていて利用できる機能や画像などの容量が異なるサービスや、利用する機能に応じて月額費用が加算されるサービスなどがあります。

サービスによっては、月額費用が無料の場合もあります。月額費用がかからないサービスでは、次の項目で解説する販売手数料がサービス提供者側の主な収益になるので、売上がなければコストもかかりません。スタートアップの企業や、試験的にネットショップを開設したい企業などに適しているでしょう。反面、売上があったときの販売手数料は高額に設定されているケースも多いといえます。費用負担に関する十分なシミュレーションが必要です。

販売手数料

販売手数料は、主にモール型のサービスや月額費用が無料のASP型サービスで発生する手数料です。商品の売上に応じて、一定割合の手数料が徴収されます。

モール型では、通常の販売手数料のほかに、顧客に付与するポイントの原資とするための手数料やシステム利用料といった名目で売上に応じた料金が発生するケースもあります。それぞれのサービスの料金内訳を確認し、実質的な負担割合が何%になるのかを確認しましょう。

決済手数料

決済手数料は、顧客が利用した決済方法に応じて発生する手数料です。一律で割合が決まっているサービスもありますが、決済方法によって異なる割合が設定されているサービスのほうが多いといえます。

決済手数料は、大きな負担になる可能性もあります。自社のターゲット層が主にどのような決済方法を利用するのかをあらかじめ調査した上で、費用をシミュレーションしてください。例えば、10代の顧客が多い場合、クレジットカードを作れない年齢の顧客も多いため、コンビニ払いなどの比重が高くなるでしょう。このようなケースでクレジットカード払いの利率で決済手数料をシミュレーションすると、実情と齟齬が出てしまいます。

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

振込手数料

ネットショップから売上を振り込んでもらう際に、サービスによっては手数料がかかることもあります。また、少額の振り込みを依頼した場合に、別途事務手数料が発生することもあるため、出金システムをしっかり確認しておかなければなりません。

モール型でネットショップを開設する場合の手数料比較

代表的なモール型サービスである、楽天市場、Amazon、Yahoo!ショッピングの手数料を比較してみましょう。それぞれ料金形態が異なるため、総合的な価格で比較してください。

 
初期費用 月額費用 販売手数料 決済手数料(*1)
楽天市場
6万円+プランに応じた
月額料金の前払い分
1万9,500円
5万円
10万円
3.5~7%
または2~4.5%(*2)
2.5~3.5%
(*3)
Amazon
無料 無料または
月額4,900円
100円/個または無料に
6~45%を加算した額
(*4)
無料
Yahoo!ショッピング
無料 無料 2.5%~ 3~3.24%

*1=クレジットカード決済時
*2=ほかにポイント原資負担額1%やシステム利用料0.1%など
*3=楽天ペイを利用したクレジットカード決済の場合
*4=カテゴリーにより異なる

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

楽天市場

楽天市場は国内の認知度が非常に高く、集客力にも強みがありますが、反面コストは高めで、3つのモール型ネットショップの中で唯一、月額費用無料のプランが用意されていません。
3つのプランでは、それぞれ下記の手数料がかかります。

月額費用 システム利用料 決済サービス利用料
(楽天ペイ)
特徴
がんばれ!プラン
1万9,500円 3.5~7% 2.5~3.5% 5,000商品、画像容量500MBまで
スタンダードプラン
5万円 2~4.5% 2.5~3.5% 2万商品、画像容量5GBまで
メガショッププラン
10万円 2~4.5% 2.5~3.5% 商品数・画像容量は無制限

上記に加え、全プラン共通のシステムサービス利用料金として、楽天会員が購入した分の売上×1%のポイント原資負担や、0.1%の「モールにおける取引の安全性・利便性向上のためのシステム利用料」、アフィリエイト経由で商品が売れた場合のアフィリエイト報酬負担などの費用が必要です。

なお、楽天市場の月額費用の支払方法は、がんばれ!プランが年払い、スタンダードプランとメガショッププランが半年払いと決められています。月額費用といっても、毎月分割で支払えば良いわけではありません。まとまった負担が必要になる点には注意してください。

プランの選び方は、売上額や取り扱う商品数に応じて決めることになりますが、おおよそ月商140万円以上であれば「がんばれ!プラン」よりも「スタンダードプラン」を利用したほうがコストを抑えられる可能性が高いでしょう。
楽天市場

Amazon

Amazonでは、小口出品と大口出品という2種類のプランを利用でき、料金形態は非常にシンプルです。

 
月額費用 基本成約料 販売手数料 配送料
小口出品
無料 100円 6~45% 規定による
大口出品
4,900円 無料 6~45% 規定による

1ヵ月に49点以上の商品が成約するのであれば大口出品、そうでないなら小口出品を選択することをおすすめします。なお、販売手数料はカテゴリーごとに決められており、中には最低金額(30円)が設定されているカテゴリーもあります。多くのカテゴリーは8~15%程度です。

また配送料については、自社発送する場合とAmazonに配送を委託する場合のそれぞれで規定があります。詳しくはAmazonウェブサイトをご確認ください。
Amazon

Yahoo!ショッピング

Yahoo!ショッピングには、楽天市場やAmazonのようなプランはなく、初期費用や月額費用も無料です。必ず発生する料金は、売上金額に一定の割合をかけた手数料で、基本のポイント原資負担分である1%(15%まで上乗せ可能)とキャンペーンの原資となる1.5%の合計2.5%分の負担が最低でも必要になります。

そのほか、クレジットカードの決済手数料3.24%(PayPayカードでの決済時は3%)と、アフィリエイト経由で商品が売れた場合のアフィリエイト報酬と手数料が発生します。とはいえ、総合的なコストはECモールの中でも低く抑えられるサービスだといえるでしょう。
Yahoo!ショッピング

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

ASP型でネットショップを開設する場合の手数料比較

ASP型のネットショップ開設サービスにも多種多様な種類があり、それぞれ料金体系やサービス内容が異なります。費用と、自社の希望がどの程度実現できそうかを想定しながら検討してください。

初期費用 月額費用 販売手数料 クレジットカード決済手数料
Shopify
無料 25ドル、69ドル、299ドル
(基本プランで年払いの場合)
無料 3.25~3.4%
BASE
無料 無料または5,980円 3%または無料 3.6%+40円または2.9%
STORES
無料 無料または2,980円
(クレジットカードで年払いの場合)
無料 5%または3.6%
makeshop
1万1,000円または11万円 1万2,100円または6万500円~(*5) 無料 5%または3.6%
makeshop
1万1,000円または11万円 1万2,100円または6万500円~(*5) 無料 5%または3.6%
カラーミーショップ
無料、3,300円、2万2,000円 無料、4,950円、9,595円、39,600円 無料 6.6%+33円/件、4%~、3.14%~
futureshop
2万4,200円~または82万7,200円 2万4,200円~または16万7,200円(*6) 無料 3.2~3.5%+3円/件
ショップサーブ
3万3,000円 4万2,900円、8万6,900円、17万4,900円 無料(*7) 3.4~4.2%

*5=プランによってはクレジットカード決済の利用に別途1,100円必要
*6=クレジットカード決済を利用する場合、別途1,650円必要
*7=注文処理手数料が37円/件必要
※金額はすべて税込み
※Shopifyは海外事業者であるため、消費税は非課税

Shopify

Shopifyは、世界175ヵ国で利用されている大規模なASP型ネットショップサービスです。通常のプランは3種類、それ以外のプランが2種類あり、それぞれ下記の手数料がかかります。

 
月額費用(*8) クレジットカード決済手数料
ベーシック
33ドル(25ドル) 3.4~4.15%
スタンダード
92ドル(69ドル) 3.3~4.1%
プレミアム
399ドル(299ドル) 3.25~4.05%
スターター
5ドル 5%
Shopify Plus
2,000ドル~ 3.15~3.75%

*8=カッコ内は年払い時
ベーシック・スタンダード・プレミアムは、それぞれ決済手数料が異なるほか、利用できる機能が変わります。とはいえ、ベーシックでも基本的なレポートや2人分のスタッフアカウント、最大1,000ヵ所の在庫保管場所登録など、一般的なECサイトで必要とされる機能は網羅されているといえるでしょう。

低価格のプランから上位プランへの変更も容易で、最初はコストを抑えて運営し、将来的には大きな成長を目指したいという事業者にも適しています。
また、通常のプランのほかに、SNSに特化したスターターと、エンタープライズ向けの充実した機能を利用できるShopify Plusもあります。
Shopify

BASE

BASEの料金プランは下記の2種類です。2つのプランの違いは金額のみで、機能はどちらを選んでも変わりません。

 
月額費用 サービス利用料 クレジットカード決済手数料
スタンダードプラン
無料 3% 3.6%+40円
グロースプラン
5,980円 無料 2.9%

月商17万円未満の事業者はスタンダードプラン、月商17万円以上の事業者はグロースプランを選ぶとコストを抑えた運営をしやすいでしょう。
BASE

STORES

STORESも、2種類のプランから選べるASP型ネットショップサービスです。フリープランなら、月額費用無料でネットショップを開設できます。

 
月額費用(*9) クレジットカード決済手数料
フリープラン
無料 5%
スタンダードプラン
3,480円(2,980円) 3.6%

*9=カッコ内はクレジットカードかつ年払い時
クレジットカード決済手数料のみというシンプルな料金システムですから、複雑な料金体系には抵抗があるという事業者でも安心です。
ただし、独自ドメインの利用やアイテム動画の埋め込み、代引き決済といった機能はスタンダードプランでしか使えません。事業規模と利用したいサービスに応じて選びましょう。
STORES

makeshop

makeshopのプランも2種類です。手数料だけでなく、ログインアカウント数や画像サーバーの容量、メールテンプレート数といった機能の違いもあるほか、カスタマーサポートや運営サポートの充実度も異なるため、選ぶ際は機能面をよく確認してください。

 
初期費用 月額費用 クレジットカード決済手数料
プレミアムプラン
11,000円 12,100円 3.19~3.49%+1,100円/月
makeshopエンタープライズ
11万円 6万500円~ 3.14~3.49%

makeshopは、本記事で紹介するASP型ネットショップサービスの中でも比較的高額なコストがかかるサービスです。特に多くの機能を兼ね備えたmakeshopエンタープライズは、初期費用も月額費用も高額ですから、採算が取れるか十分検討する必要があるでしょう。
なお、makeshopエンタープライズでも商品は5万点までしか登録できませんが、さらに多くの商品を利用できる上位プランも用意されています。詳細は個別にお問い合わせください。
makeshop

カラーミーショップ

カラーミーショップの料金プランは、下記の4種類です。BASEやSTORESと同様、無料プランも用意されています。

 
初期費用 月額費用 クレジットカード決済手数料
フリープラン
無料 無料 6.6%+33円/件
レギュラー
3,300円 4,950円 4%~
ラージ
3,300円 9,595円 4%~
プレミアム
22,000円 39,600円 3.14%~

カラーミーショップは、レギュラーとラージの決済手数料が同一です。違いはディスク容量で、レギュラーは5GB、ラージは100GBです。また、ラージ以上のプランであれば、Amazon連携や卸販売といった機能も無料で利用できます。
最も上位のプランであるプレミアムでは、決済手数料が抑えられるのと合わせて、ECアドバイザーサービスも提供されます。
カラーミーショップ

futureshop

futureshopは、2種類に大別されるプランの基本料金に、オプション機能料金と決済機能料金を合わせた手数料がかかるASP型ネットショップサービスです。上位プランであるfutureshop omni-channelの料金は、本記事で紹介するASP型ネットショップの中でも最も高額です。なお、futureshopプランは、登録可能な商品数に応じで細かくプランが分かれているので、詳しくはfutureshopのウェブサイトをご確認ください。

 
初期費用 月額費用(*10) クレジットカード決済手数料
futureshop
24,200円~ 24,200円~ 3.2~3.5%+3円/件
futureshop omni-channel
827,200円 167,200円 3.2~3.5%+3円/件

*10=クレジットカード決済を利用する場合、別途1,650円必要
2つのプランは、どちらも決済手数料が同一です。futureshop omni-channelでは、実店舗の追加や会員登録機能などが利用できるほか、futureshopプランでは別料金のポイント機能やクーポン発行機能、入荷お知らせメール機能などが標準搭載されています。
そのほか2つのプランの両方で、会員ステージ機能や店舗受け取り、実店舗在庫表示といった機能も、オプション料金を払えば利用可能です。
futureshop

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

ショップサーブ

ショップサーブでは、顧客レコード数に応じた3つのプランがあります。このプランに、利用したい機能に応じた追加料金を支払う料金形態です。

 
顧客レコード数 初期費用 月額費用 クレジットカード決済手数料
プラン3 S
5万まで 33,000円 42,900円 3.4~4.2%
プラン3 G
50万まで 33,000円 86,900円 3.4~4.2%
プラン3 P
100万まで(追加可能) 33,000円 174,900円 3.4~4.2%

そのほか、商品数が3,000を超えると1,000商品ごとに1,100円/月、CRMメールの利用料金が1万通までで2,200円/月など、利用状況に応じてさまざまな手数料がかかります。使い方によって費用が大きく異なるため、個別に見積もりを依頼するのがおすすめです。
ショップサーブ

自社に合ったネットショップサービスの選び方

ネットショップの開設にあたっては、数多くのサービスの中から自社に合ったものを選ばなければいけません。一度開設したネットショップをほかのサービスにリプレースすることも可能ですが、コストと手間の無駄になりますし、URLが変わることで消費者離れが起こるおそれもあるでしょう。最初から適したサービスを選択できるよう、下記のポイントを意識して検討してください。

商材にマッチするサービスを選ぶ

ネットショップの開設では、取り扱う商材やブランドイメージに合わせてサービスを選択してください。
例えば、自社の世界観や個性を重視したい場合は、デザインテンプレートが豊富でカスタマイズしやすいASP型サービスがおすすめです。自社に合ったデザインテンプレートがあるASP型サービスを活用すれば、簡単にイメージに合ったネットショップを開設できます。
反対に、世界観などは特に重視しておらず、価格で勝負できる商品や顧客にリーチできれば一定の需要が見込める商品を取り扱っている事業者は、コストをかけてもECモールに出店したほうが、手間をかけずに一定の利益を上げられるかもしれません。

集客対策・リピーター対策ができるかで選ぶ

ネットショップのサービス選びでは、ターゲット層に合ったプロモーションが打てるかどうかも検討材料になります。
例えば、顧客が頻繁に利用しているSNSと連携がとれるかどうかや、メールマガジン配信ができるかどうか、一度購入してくれた顧客に対してどのようなアプローチができるのか、といった点は検討のポイントになるでしょう。
ターゲット層がよく利用するサービスや、顧客に提供したいサービスが利用できるかどうかも確認することをおすすめします。

費用で選ぶ

単純に、ネットショップにかけられるコストでサービスを選ぶのもひとつの方法です。機能面などから候補に挙がったネットショップについて、実際にかかる費用をシミュレーションしてみるのは重要です。
ただし、欲しい機能を追加しようとすると別料金がかかる、将来規模が大きくなると手数料が高額になる、といった可能性もあるので、注意しなければなりません。

運用のしやすさで選ぶ

ネットショップサービスは、自社の担当者の誰もがスムーズに操作できる使いやすいものを選びましょう。
操作感が多くの担当者とマッチせず、特定の担当者以外操作できないようでは、業務の属人化が起こりやすくなります。多くの担当者が運用に慣れるために時間がかかってしまった場合は、無駄な人件費もかかっていることになります。専門知識がなくても、直感的に操作できる使いやすいサービスを選ばなければなりません。利用者によって権限に制限をかけられるサービスなら、より安心です。

また、運用のしやすさという観点では、将来的な事業規模の拡大を見据えることも重要になります。事業規模が拡大した時点で、機能が不十分になってきたからという理由でネットショップサービスの乗り換えをしなければならなくなると、新しいサービスへの習熟が必要になってしまいます。最初のサービス選びの時点で、プラン変更で大規模な事業展開にも耐えられるサービスを選んでおくと、そのような心配は不要です。

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

開設の早さ・容易さで選ぶ

ネットショップを開設する場合、実際に販売をスタートできるまでに一定の時間がかかることもあります。商機を逃さないために、できるだけ早く開設できるサービスを選ぶというのもひとつの判断基準です。

ASP型は、出店・出品の審査に時間がかかる場合があるモール型に比べると、スピーディーにネットショップを開設できます。ただし、操作が難しいと、ページの作成や商品の登録、決済の設定などに手間取り、結局なかなかショップを公開できないといった事態に陥りかねません。開設までの早さという観点からも、スムーズに操作できるネットショップを選ぶことが大切です。

ネットショップ開設にかかるその他のコスト

ネットショップの運営には、上記で解説した手数料のほかにもさまざまなコストが発生します。「物流コスト」「CRM費用」「MAツール費用」といったものが代表的なコストとなるため、おおよその相場を紹介します。

物流コスト

ネットショップを運営するにあたっては、商品の保管やピッキング、梱包、配送などにかかる物流コストが必須です。ネットショップサービスには、代行を依頼できるものもありますが、自社で対応したり、外部の物流会社に依頼したりすることも多いでしょう。

外部の物流会社に依頼した場合は、システム利用料や倉庫保管料のほかに、入庫・検品・ピッキング・梱包・配送などの業務が発生するごとに費用がかかるのが一般的です。

具体的な料金は業者やサービス内容によって大きく異なりますが、一例として、おおよそ下記の金額がかかります。

項目
費用相場
基本料金(固定費)
3万~5万円
保管料
3,000~1万円/坪
入庫料
10~100円/個
ピッキング料
10~30円/個
検品料
10~30円/個
梱包料
100~500円/梱包
配送料
500~1,500円/個

CRM

CRMは顧客管理システムの略称で、その費用も一定以上の規模のネットショップでは必要です。
顧客の情報を一元管理でき、売上予測・分析機能なども搭載されているのが一般的で、その種類は大きく分けてクラウド型とオンプレミス型の2つがあります。
クラウド型では数万円程度の初期費用と1ユーザーあたり数千~1万円程度の月額料金がかかり、オンプレミス型は数十万~数百万円の初期費用と数万~数十万円程度の年間保守費用がかかるでしょう。

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

MAツール

新規顧客を獲得するためのマーケティングを支援するMAツールの費用も、一定規模以上のネットショップでは必要になります。
CRMが既存の顧客情報の長期的な管理や顧客満足度向上につながる施策をサポートするのに対し、MAツールは見込み顧客などのスコアリングや顧客に適したメール配信の自動化といったマーケティングに特化したツールです。とはいえ、どちらも顧客情報を扱うため、連携して活用するケースが多いといえます。
なお、MAツールにはBtoB向けとBtoC向けがあり、ネットショップではBtoC向けを活用するケースが多いでしょう。

MAツールの月額費用は無料のものから月額数十万円のものまでさまざまですが、10万~数十万円程度かかるものが多い傾向です。また、そのほかに初期費用も発生する場合があり、数十万円程度かかるケースもあります。
さらに、MAツールを活用する際は導入や運用にあたってコンサルティングサービスを利用することもあり、その場合はおおよその目安として、導入コンサルティングで数十万~数百万円程度、運用コンサルティングで月額数万~数十万円程度の費用負担が必要になります。

ネットショップ開設にShopifyがおすすめの理由

ネットショップを開設できるサービスの中でも、特におすすめなのがShopifyです。その理由は、下記のような2つの魅力的なポイントがあるためです。

カスタマイズ性が高い

Shopifyには、機能をカスタマイズできる約8,000種類もの拡張アプリがあります。Shopifyのアプリは、利用を開始したりやめたりするのも簡単ですから、必要に応じて活用しましょう。現在も世界中のサードパーティーがアプリの開発を続けており、ChatGPTを使った機能など、最新の機能を備えたアプリが素早くリリースされます。

コスト改善を実現するECシステムのリプレースについて、下記の資料もご覧ください。

リプレースが不要でずっと使い続けられる

ネットショップが成長していく中では、当初開設したサービスでは規模感や機能が合わなくなってしまうこともありますが、その点Shopifyは月額5ドルから2,000ドルまでの幅広い料金体系で、小規模から大規模まで幅広い事業者に対応可能です。越境ECや実店舗との連動も得意としており、将来的に事業規模や販売チャネルの拡大があっても、リプレースすることなくサービスを利用し続けることができます。

Shopifyで、手数料を抑えつつ高機能なネットショップを開業しよう

機能が充実したネットショップを開設しようとすると、どうしても費用がかさみがちになります。コストを抑えつつ高機能なネットショップを開設したい事業者には、必要に応じて機能を拡張できるShopifyがおすすめです。機能拡張ができるアプリは、無料のものも有料のものもありますが、容易に着脱できるため無駄がありません。デザインテーマも豊富なため、自社のブランドイメージに合ったネットショップを作れます。


Shopifyのサイト構築は、プログラミングの知識がない方でも無理なく行えますが、8,000を超えるアプリの中から希望に合ったものを選定したり、高度なカスタマイズをしたりするのは、困難に感じる事業者もいるでしょう。そこで役立つのが、Shopifyのサイト構築をサポートする公認パートナーです。

BiNDecを提供するWEBLIFEは、Shopifyのパートナーの中でも最上位のShopify Plus Partnersに認定されています。ネットショップの開設でお困りの際は、ぜひご相談ください。
BiNDecのオンライン相談に申込む

POINT

  • ネットショップ開業のための代表的なサービスにはモール型とASP型があり、それぞれにメリット・デメリットがある
  • ネットショップの開業費用では、初期費用、月額費用、販売手数料、クレジットカード決済手数料などがかかり、ほかに物流コストやCRM・MAツールの費用もかかることに注意する
  • 多くのサービスの中でも、カスタマイズ性の高さや対応する事業規模の幅広さから、Shopifyは特におすすめ