ショップ機能でインスタとECをシームレスに|Shopifyとの連携方法を解説

インスタ(インスタグラム-Instagram)は画像や動画投稿をメインとしたSNSです。掲載された魅力的な画像から「これ自分も欲しい!」と思うアイテムを見つけることも多いでしょう。そんなインスタにはショップ機能が搭載されていて、投稿からECサイトへの誘導が可能です。
この記事では、自社のECとインスタのショップ機能との連携に興味がある方へ、導入方法や注意点、おすすめのECプラットフォームなどをご紹介します。

インスタのショップ機能とは?

インスタのショップ機能とは、いったいどのような機能なのでしょうか。正式には「Instagramショッピング」であり、インスタ上にアップロードされた画像や動画に「商品タグ」をつけることでECサイトと連携し、商品購入が可能になる機能の総称です。

子供服を製造・販売するミキハウスの公式Instagram


また、この機能を使うと「ショップ」と呼ばれるページを持つことができ、商品や「コレクション」を閲覧できるようになります。「商品詳細ページ」には、商品の価格や説明だけでなく、関連情報を掲載したり、最終的には、購入をしたいと考えるインスタユーザーを自社ECサイトへと誘導できます

インスタでショップ機能を利用するメリット

ブランド公式のインスタアカウントを持つEC事業者も多いと思いますが、インスタのショップ機能とECを連携するとどのようなメリットが発生するのでしょうか。インスタでショップ機能を利用するメリットをご紹介します。

自社ECサイトへ遷移することができる

ストーリーズやプロフィールの例外はありますが、インスタのフィード投稿では外部リンクを使用することができません。キャプションエリアにURLを記述しても、ハイパーリンクは効かずにただの文字列として掲載されます。
そのため、商品のレコメンドをインスタでコンテンツ化しても自社ECサイトへの誘導が難しいのですが、インスタのショップ機能を利用すれば、ユーザーは直感的な操作のみで商品ページに辿り着くことができます。

ユーザーの購買意欲を保った状態で購入へ誘導できる

日常の中でインスタを閲覧しているユーザーに自然と商品を訴求できることがインスタの良い点ですが、その中で購入意欲を掻き立てるようなコンテンツを掲載できればさらに効果が期待できます。
商品への興味の熱量がある状態のままショップ機能でECサイトの商品ページまで誘導できれば、商品をより詳しく説明でき、シームレスに購入画面に辿り着かせることができます。ユーザーへストレスを与えることなく、満足度の高い購買体験を提供することが可能です。

ショップ機能は無料で使用できる

売上を増加させるためにはさまざまな施策を実行する必要がありますが、ネックになるのはコストです。そんな中で、無料で販売チャネルを増やすことが可能なのがインスタのショップ機能です。もちろん、インスタの運営リソースは必要になりますが、低コストで売上拡大のチャンスを得られる点は大きなメリットと言えるでしょう。ただし、ショップでの売上に対して、Meta社から処理手数料が課金されます。料金はこちらを確認してください。

商品タグ付きの投稿を広告として活用する

インスタのショップ機能を使った投稿もタイムラインのフィード広告に転用できます。「広告」と明示されるFacebook広告と比較すると、”PR感”は控えめな印象でしょう。違和感を低減した状態でターゲット層のユーザーと接触できるため、認知拡大の一つの手段として有効です。

インスタのショップ機能を導入する流れ

Instagramのイメージイラスト

ここでは、インスタのショップ機能を導入する流れを、簡単にご紹介します。各種申請時には審査の期間もありますので、余裕を持って準備を進めましょう。

◼︎ショップ機能導入の流れ

  1. Meta社の規約を確認
  2. インスタのビジネスアカウントを準備
  3. ビジネス用Facebookページの準備
  4. 商品カタログを作成し、利用開始手続きを行う
  5. インスタ上でショップ機能の​設定を​行う
  6. インスタに投稿する商品画像にタグをつける

下記の記事では実際の事例も交えて解説していますので、ぜひ併せてご覧ください。

1.Meta社の規約を確認

まずは、事前準備として自社で販売したい商品を販売できるか、規約を確認する必要があります。例えば、医療・ヘルスケア製品や経口サプリメントなどは、インスタを運営するMeta社の運営ポリシーで販売できない商品があるのです。
インスタの「コマースの利用要件」を読み、各種条件を満たしているかを確認しましょう。
なお、インスタのショップ機能を利用できる国には制限があるため、日本以外にも販売する予定がある場合は注意が必要です。

2.インスタのビジネスアカウントを準備

次にインスタの設定ですが、通常のアカウントではなくビジネスアカウントが必要です。もし、通常のアカウントであれば、ビジネスアカウントへ切り替えてください。なお、所有アカウントがクリエイターアカウントの場合は、そのまま利用可能です。
また、インスタの「コマースの利用資格」を読み、条件を満たしているか確認する必要があります。

3.ビジネス用Facebookページの準備と連携

次にFacebookページの準備です。インスタのショップ機能を利用するにはビジネス用のFacebookページが必要になりますので、ページを所有していなければ作成してください。Facebookページの準備ができたら、設定画面からインスタのアカウントと紐付けを行いましょう。
また、この時Facebookも「コマース商品販売者契約」の規約を読み、問題ないかを確認しておきましょう。

4.商品カタログを作成し、利用開始手続きを行う

Facebookでコマースマネージャを開きましょう。「すべてのツール」から「コマース」を選択します。

Facebookの画面キャプチャ

商品カタログへ商品登録を行うには、手動とCSVファイルアップロードの2つの方法があります。適宜選んで進めましょう。
他にも、ECプラットフォームによっては紐づけることで自社ECサイトと自動的に商品カタログを連携できるものがあります。後ほど解説しますが、世界175か国で使われている「Shopify」もその1つです。

Facebook管理画面キャプチャ

コマースマネージャで各種情報を入力し、設定を完了させてください。

5.インスタ上でショップ機能の​設定を​行う

インスタの設定から、「ビジネス」、「Instagramショッピングを設定する」、「スタート」の順で選択すると連携させるFacebookページと商品カタログを選択できます。遷移先とする自社ECサイトもここで登録し、審査を申請しましょう。

6.インスタに投稿するコンテンツにタグをつける

ここまでの準備が完了したら、いよいよ発信するコンテンツに商品のタグをつけられるようになります。

Shopifyがインスタとの連携におすすめな理由

shopify公式サイトのキャプチャ画像

前述したように、インスタのショップ機能を使うと自社ECサイトへの誘導が可能です。では、連携させるECプラットフォームにはどんな機能があると便利なのでしょうか。ここでは各種SNSと相性がいいとされているShopifyで作成されたECサイトとインスタを連携する場合のメリットを紹介します。

商品カタログが自動で同期される

Metaのビジネスセンターにあるように、ShopifyはFacebookと連携可能なパートナープラットフォームの1つです。そのため、コマースマネージャでカタログに商品をインポートできるだけでなく、インポートの後も商品を管理でき、変更が入った場合にも商品情報が定期的にコマースマネージャと自動同期されます。

効率的に販売管理ができる

上記で商品カタログの同期が可能とお伝えしましたが、在庫、顧客、販売のデータもインスタ、Shopifyの間で同期されます。そのため、Shopifyの管理画面のみで、それぞれの販売状況を一元管理することができます。

インスタの投稿をECサイトに簡単に埋め込み可能

せっかく作成したコンテンツですから、インスタ上だけでなく転用してECサイトに取り入れたいという要望もあるでのはないでしょうか。インスタのユーザーから得た「いいね!」やコメントをECサイトの顧客に伝えることで商品への前向きな印象を伝えることも可能です。
Shopifyアプリを活用することで、インスタのフィード投稿もECサイトへ簡単に埋め込むことができます。詳しい方法やおすすめのアプリは下記の記事をご覧ください。

Shopify製のECサイトでインスタのショップ機能を使う方法

実際にShopifyで作成されたECサイトとインスタのショップ機能を連携するにはどのようにしたら良いのでしょうか。下記が連携の手順です。

  1. アプリをインストールして販売チャネルを追加
  2. Shopify管理画面でFacebookアカウントと連携
  3. Facebookとインスタアカウントの情報を登録
  4. 商品のカタログを同期する
  5. 審査申請をする
  6. ドメイン認証を行う

こちらの記事ではShopifyの管理画面も用いてインスタとの連携手順やおすすめのShopifyアプリについても詳しく解説しています。ぜひ併せてご覧ください。

インスタのショップ機能を使う注意点

インスタのショップ機能を利用する上で気をつけたいポイントもあります。ここでは、通常のECサイトの運営とは少し異なる注意点をご紹介しましょう。

商品のターゲット層とインスタユーザー層との相性

取り扱う商品がインスタのユーザー層とマッチしていない場合、あまり売上が伸びないケースもあります。インスタでは、アパレルやフード、コスメ、旅行、ペットなど、画像や動画コンテンツとして見栄えする商品やサービスとの相性がよい傾向があります。ユーザーの性別も、男性が43%、女性が57%と女性の方が多い(※)のも特徴です。
付けるタグや、コンテンツの魅せ方などを研究してターゲット層のユーザーに届くような工夫や、例えばインスタの「まとめ機能」を利用し商品のカテゴリを整理して、ユーザー自ら商品を探しやすくさせるなどをするのもひとつです。
2019年Meta社発表「Instagramの国内月間アクティブアカウント数が3300万を突破」を参考

受注増加に備えておく

インスタなどのSNSでは、いわゆる「バズる」という現象があります。投稿した自社の商品がインフルエンサーなどの目に止り、突如として受注が増加する可能性もあります。また特定の商品だけでなく、取り扱い製品全般の受注が増えるかもしれません。その時のために、対応策も考えておく必要があります。
在庫数の管理はもちろんですが、Shopifyには予約機能を導入できるアプリもあります。買い逃してしまった顧客のために予約販売機能を持っておくのも良いでしょう。

商品に対して購入できる数に制限をかけることも有効です。BiNDecの購入制限アプリでは、数量はもちろん、カートの合計金額、購入履歴、顧客ランクなど細かい条件付けができるため、大量購入による転売防止や急な在庫切れを防ぐことができます。詳しくは下記のページをご覧ください。

投稿が逆効果にならないように注意する

インスタのショップ機能から、簡単に商品タグのついたフィード広告を投稿できますが、やり過ぎは禁物です。通常の投稿が少なくPR的な投稿ばかりが目立つとユーザーへ押し売りのような圧迫感を与える可能性もあります。逆効果にならないようにバランスを見極めて投稿しましょう。

ECサイトとインスタのショップを連携させて販売チャネルを増やそう

インスタのショップ機能は、最初の連携作業こそ複雑に感じるかもしれませんが、商材とのマッチング度が高ければ、売上だけでなく認知度を上げることも可能です。一度連携してしまえば低コストで別チャネルを持つことができますし、Shopifyで作成されたECサイトなら尚更です。

インスタを活用してShopifyでECサイトを立ち上げたい、SNS連携が便利なShopifyにリプレースしたい、そんなお悩みをお持ちでしたらShopify PlusのパートナーでのBiNDecにご相談ください。豊富な経験から、構築運用をサポートいたします。
BiNDecのオンライン相談に申込む

POINT

  • Instagramのショップ機能を使うと商品タグを使ってInstagramからECサイトへ誘導できる
  • 高い購買意欲を保ったままユーザーを直感的に商品ページに誘導することが大きな魅力
  • Shopifyと連携することで、よりInstagramのショップ機能を効率的に使用し販売チャネルの展開が可能に

資料を無料ダウンロード